良い声って?

JAZZのCDで音楽的内容が良いものはどうやったら分かるか?

ある本に「ジャケットが良いJAZZのCDは名演が多い」とあった。

確かに言われてみるとそうだ。。

別に、色々とデザインに凝っている、と言う意味だけでもない

妙に印象に残る、でもアリだと思う。


上のCDはアニタ・オデイと言うJAZZシンガーの

名盤として名高い。別に凝ってない、けれど彼女の顔と全体の

色合いが後々まで印象に残る。

https://www.youtube.com/watch?v=-WxWAVn52qU

アニタ・オデイ(1919-2006)  テンダリー / ウォルター・グロス


白人シンガーながら独特の色気のある声で若干ハスキー。日本人好みか?

このアルバムはどの曲も良いが、この”テンダリー”は最高。

伴奏がオスカー・ピーターソン カルテットと言うのも名盤になった

大きな要素だと思う。




先日4月25日が命日だった尾崎豊、年齢は仲田と8歳違うが

彼が亡くなった時はかなりショックを受けた。今彼の声を聴いても

やはり一歌手・アーティストとして素晴らしかったんだと感じる。

https://www.youtube.com/watch?v=NpNXMcUwfh4

尾崎豊(1965-1992)  無縁坂/さだまさし


「今度中2 になります」と言うのでまだ中学1 年の時らしい・・

(天才は)表現の深みに年齢は関係ないのだな、と納得する。




以前オペラ歌手フィオレンツァ・コッソットさんのコンサートを聴きに行った。

どの曲も素晴らしかったのだが、心底感動したのは、

「君が代」だった。

良い声の本物の歌手が歌えば、国籍など関係ないんだな、と感じたし

むしろ「君が代」がこんなに良い曲だと初めて気づかされた。

https://www.youtube.com/watch?v=4VjZenRzvr4

プラシド・ドミンゴ(1941-  ),ルチアーノ・パヴァロッティ(1935-2007),

ホセ・カレーラス(1972- )

川の流れのように/見岳章


結構歌はぐちゃぐちゃになってるし、パヴァロッティは歌詞が日本語に

聴こえない(笑)しかし、、感動するのはなぜだろう。

声、

あらゆる楽器の中で最高の楽器。








Petits Copains Violin&Piano

プチ☆コパンコンサート2023年【結成20周年記念コンサート】 は12月29日㈮14時開演です。 ”チケット・CD購入”をクリックしてお申し込みください。