交響曲「パリ」/ モーツァルト

明日は日野にある”ひの煉瓦ホール”でコンサートです。

後半はモーツァルトのレクイエムですが

前半は交響曲「パリ」を指揮します。


「パリ」は1778年に初演された交響曲で

初演後に父レオポルドに宛てた手紙が残っています。

それを読むと、どれだけモーツァルトが意識してお客さんに

”受ける”ように作曲したか垣間見えます。


”最初のアレグロのちょうど真ん中に、うけるに違いないと思っていたパッセージがあり、すべての聴衆はそれに魅了されて、大拍手がありました。ぼくは、どのように書けばどのような効果が上がるかわかっていましたから、結局もう一度使うことにしました”

”当地(パリ)では最後(第3楽章)のアレグロはすべて、第1楽章と同様に、全楽器で同時にしかもたいていはユニゾンで始めると聞いていました”

”2部のヴァイオリン(パート)だけで8小節を静かに続けたら、ぼくの期待した通りに客席から「シーッ!」がきこえ、続いて強奏になるのと拍手が起こるのと同時でした”


聴衆の期待に応えたり、わざと定番のやり方から外したり、それはそれは周到なものです。

現在の聴衆はロマン派以降のリッチなサウンドに慣れていますが

18世紀後半の当時はfとpの交代も効果的に使えばかなりのインパクトだったでしょう・・

交響曲31番ニ長調 K.297「パリ」冒頭 自筆譜


明日は世紀の天才モーツァルト尽くしのコンサートです。

お時間がございましたら是非ご来場ください!

お問合わせ:

ひの煉瓦ホール 

042(585)2011

Petits Copains Violin&Piano

プチ☆コパンコンサート2023年【結成20周年記念コンサート】 は12月29日㈮14時開演です。 ”チケット・CD購入”をクリックしてお申し込みください。