AIDA アイーダ@紀尾井ホール

明日は<友>音楽工房が主催する

ヴェルディ作曲『アイーダ』の公演です。


この企画の歌手陣の大きな特徴は、日本歌曲のスペシャリストが

集まっているところです(ちなみに下記の「奏楽堂日本歌曲コンクール」

とは毎年上野の奏楽堂で開催されている、日本で最もハイレベルな日本歌曲の

コンクールです)。


関定子さん(女奴隷、実はエチオピアの王女・アイーダ)⇒ヨーロッパの主要コンクール

6つ(ヴェルディ、エンナ、ロニーゴ、ジーリ、ヴィオッティ、F=ビーニャス)に優勝・

入賞を果たす。帰国後はオペラ出演の他、日本歌曲のスペシャリストとしても有名で、

山田耕筰の作品100曲を収めたCDは94年度のレコード・アカデミー賞を受賞。

土崎譲さん(エジプト軍の司令官でアイーダの恋人・ラダメス)⇒ウィーンに留学。

第17回奏楽堂日本歌曲コンクール第1位。

城守香さん(エジプト王の娘でアイーダの恋敵・アムネリス)⇒ハンブルクに留学。

第22回奏楽堂日本歌曲コンクール第1位。

清水良一さん(アイーダの父・アモナズロ)⇒フィレンツェに留学。

第10回奏楽堂日本歌曲コンクール第1位。


アイーダの主要キャスト4人が全員日本歌曲のスペシャリストと言うのは

<友>音楽工房の企画だけでしょう! 


思い出すのは

ピアニスト塚田佳男先生(日本歌曲の伴奏で現在右に出るものなしと

言われる方で、仲田が一番に敬愛・尊敬するピアニスト)が良く言われているのは

「日本歌曲を歌う人はオペラを歌える人でないといけない」と言う言葉。

日本歌曲のスペシャリストと言う事は”言葉に対する感受性”が非常に高く、

”言葉を全て聴衆が聞えるように、正しい発声を持って伝えられる”と言う事に

他ならない。


そのような歌手が揃い踏みしたらどんな公演になるか・・は

明日の公演にいらして下されば分かります(*^-^*)


オーケストラは小編成ながら、

神尾昇マエストロのもと、実際に聴くとフルオーケストラにしか聴こえません。

チケットは残席少ないですが、当日券もあるようですので

是非ご来場頂けたらと思います。


会場にてお待ちしております!!


お問合わせ:

<友>音楽工房 ☎03-5155-3281

紀尾井ホールチケットセンター ☎03-3237-0061











Petits Copains Violin&Piano

プチ☆コパンコンサート2023年【結成20周年記念コンサート】 は12月29日㈮14時開演です。 ”チケット・CD購入”をクリックしてお申し込みください。